fc2ブログ
このブログを見た人は140年以内に100%死ぬ
      
ジャンクのキシリウムの分解です。
ISM3D世代のキシリウム・プレミアムの前輪です。
前輪に関してはハブフランジに「プレミアム」って文字が入ってるだけのフツーのキシリです。

IMG_20230418_115515.jpg

スポークが1本死んでます。
専用のニップル回しを使わなかったらしく、スポークが散々ねじれた挙句にニップル部分がぶっ壊れてます。


IMG_20230418_115522.jpg

何かに突っ込んだようで思い切り座屈しています。


IMG_20230418_115539.jpg

修正した痕跡はありますが無理無理。


IMG_20230418_115621.jpg

ニップル部分はこんな感じ。
このままでは回せません。


IMG_20230418_125746.jpg
IMG_20230418_125824.jpg

作業前。ニップル回しが振り回しにくいのでカットしました。
こんな長い柄はいらない。


IMG_20230418_143719.jpg

どんどん緩めていきます。
リムが曲がっているのでバンッ!バンッ!って音を立てて解放されていきます。

幸いにも固着したニップルは殆どなく、ヒートガンと専用浸透潤滑剤で緩んで
いきました。なお一部が固着してたときは他の緩められる部分を緩めてしまうのがコツです。


IMG_20230418_150547.jpg

ラス1。件のニップルが壊れたスポークです。


IMG_20230418_150715.jpg

取れました。どうせリムも捨てるから取る必要ないけど。


IMG_20230418_151331.jpg
IMG_20230418_151450.jpg

下が曲がっていないリムで、上が今回の曲がっているリムです。
すんごい反ってる。ここまでのものは初めて見た。


IMG_20230511_172730.jpg

座屈で一部がD形になってるうえ、グニャグニャに曲がったリムの利用方法もないので切り捨てます。


IMG_20230511_173737.jpg

断面。結構薄いですね。
リムサイドがかなり凹型に削れているのが分かります。


IMG_20230511_173724.jpg

これがFOREテクノロジーのところ。溶かしながらネジを作るそうです。
ここの内周部分もかなり厚みがありますね。よっぽどのことが無い限りニップル周辺が炸裂することは
なさそうです。

今回はスポークが手に入れば良かったのでこれで十分目的は果たしました。
意外だったのはハブが純正ベアリングのままで傷みも無かったこと。
前のオーナーはファーストオーナーでそこそこの価格で買ったそうで、セラミックとか非接触やらの変な
ことをせずに真面目に愛用していたんだと思います。
 
 

関連記事
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
// HOME // 
http://desftr.blog54.fc2.com/tb.php/4356-e7fc0ad7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

カレンダー

最近の記事+コメント

最近のトラックバック

カウンター

Twitter
ブログ内検索

プロフィールとか


こんな変なオッサンですが世界で三本の指が入ることもありました。
なお当ブログには残念ながらデザインのデの字もスタイリッシュのスの字もございません。連絡はtf_ftr@yahoo.co.jpまで(アットは半角にしてください)

リンク