異音問題。
ローラー台に掛けながらBBを交換したり各部を増し締めチェックしたり。
一人では分からないので嫁を動員して異音の場所を聞いてもらうと、やはりBB周辺っぽい。

以前RIKENはクランクの異音でドック入りしたわけですが、これは間違いなくクランク起因。
スプラインの微妙なガタが問題でした。
今回は音は似てるけど原因はちょっと違います。そもそもRIKENではなくREDで出てるし。
まさかREDまでおかしくなったのかと思いましたが、クランクなら片足ペダリングでも音がします。
今回は右脚だけの片足クランキングすると音が消える!ということはペダルが怪しい。
でもメンテ済みのペダルに交換しているので考えにくい…
しかしブレーキを掛けながらゆっくり踏んでいくと、一定の角度で「カチッ」と音が出ます。
しかも一周につき一回しか出ない謎。
この動作を何度かやるうちに、音が出る瞬間にペダルとクリートに微妙な感触があることに気付きました。

ここでした。ボウタイのプレートを留めるネジの僅かな緩み。緩みというより締め付けトルク不足。
思い切り締め込んでやるとアッサリ解決。といっても元々それなりに締まってるので15~20度締めただけです。
そんだけ回せれば充分緩んでるか。
ボウタイの金具は表面の扇形プレートと、リリースに使うための小さな金属パーツの2ピース構成に
なっています(下画像参照)。

ちょっとでも締め付け力が弱まると、この小さな金属パーツが動いてしまうんですね。
それが異音の原因になっていました。
通常なら緩まないものですが、2万km以上は使っているので金具同士が微妙に擦れ続けて座面が
減ったんでしょうか。別のペダルでも音が出ていましたが、こちらも同等の使用距離なので偶然同じ
不具合が出たんでしょう。
というか決して偶然ではなく、スピードプレイZERO自体がそういうものなのかも。
というわけで、スピードプレイZEROは2~3万km毎のボウタイの増し締めが必須です。
そんだけ。長くつらい道のりだった。
- 関連記事
-