みんなこんにちは。ぼくたち
ロッカーアームだよ。

もはや何をやってる人かさっぱり分からないよね。好きに生きてるんだから放っておいてよ。ふー。
さておきロッカーアームの修正です。40年前の古い6Vヘッドに付いてきたロッカーアームが若干摩耗
してまして。画像は少し紙やすりを当てて摩耗が見えるようにしています。真ん中と手前側が凹んでる
でしょ。

右側のやすりを掛けていない方も面の歪みがあるように見えます。
実際には左の方が深く摩耗していて、右はそうでもないようでした。
この程度なら見て見ぬふりをして使い続けることも出来ますし、たかだか1本1200円くらいなんだから
素直に新品を買えばいいんですけど。
あえて修正しました。年食ってくると、
なんでもかんでも新品にするっていうやり方に嫌気が差してきます。まぁ、ただのケチ 「世の中カネ」という行き過ぎた資本主義社会に対するささやかなアンチテーゼなのです。
修正方法は以下。
1. ダイヤモンドやすりで縦方向に削いでいく
2. 普通の板やすりで撫でる
3. 紙やすりの#180で傷を消していく
4. オイルストーンで研ぐ
5. 紙やすりの#800~#1000で磨く。出来れば最後はクロスハッチにする
最後をクロスハッチにするのは初期なじみを考慮してのことです。
ダイヤモンドやすりで削ったあとに傷消しをしていく感じです。最初の段階で丁寧に切削すれば面は狂わないと
思います。アームを万力に挟んで、少しづつ軽く撫でるように削っていく感じがいいかな。
何せ素材自体が硬いので力を入れると面が歪んできます。何事も焦らずじっくりと。
なお面は多少狂っても大丈夫ですが、世の中には驚くほど斜めにしてしまう人もいるし、自信が無いならさっさと
新品を買いましょう。世の中カネです。
- 関連記事
-