fc2ブログ
このブログを見た人は140年以内に100%死ぬ
      
ポテンツァだそうです。やっとそこそこの価格のものを出してきた。
旧アテナってアルテ狙いなのにやたら高かったなあ。

campa_potenza.jpg

なんか画像がスッカスカなのはチェーンとBB、FDまでもが無いから。
でもFDもちゃんとラインナップされてるようです。
チェーンが相変わらずコーラスなのかな?そのチェーンが高いねん!


Campag_potenza-5.jpg

パワーシフトや。あかんやつや。
エスケープシステムの故障経験もあるので、この機構は個人的にはいやです。
11速はウルトラシフトに統合すればいいのに。

でも今回最も注目すべき点は、どうやらスプロケットが新規なんですよね。
質感が明らかに違うし、アテナ(コーラス)が236gで、ポテンツァが249gだから新規で間違いないでしょう。
アテナはスプロケがコーラスのせいで高価格化していたので、ここをやっと是正したって感じ。
コーラスのスプロケって円安時には2万くらいのプライスが付いてましたもんね。円高絶調時でも9000円。
そこに来てシマノのCS-5800が4000円強くらいでしょ、CS-6800が6500円くらいだっけ?
仮にコーラスが高級機材だとしても高い高すぎる。お話にならないです。
コーラスのスプロケの出来はすごくいいですけどね。

まぁとにかく肝心のパーツが安くなるんだからいいことです。
個人的にはFDとRDだけ欲しいかな。
スプロケも価格次第では手持ちのカンパコグが無駄にならなくなるからいいかも。

でも、いざ必要になった頃にはポテンツァなんて無くなって、ケンタウルって名前になってるんだろうな…
 
      
中華ATVの成れの果て…

150829_1018.jpg

そもそもなぜ買おうと思ったのか…
ここ団地なんですけど、こういう投棄はあかんのじゃないかとか…

しかしまあ、どこからダメになるかがよく分かりますなあ
 
      
BV-207でお散歩したときの記録。EDGE800での計測。

2014-06-17-207.jpg

上が銀座や渋谷周辺に行ったとき、下がちょっとお買い物に行ったとき。
案外高いアベレージと最高速が出てました。

以前はボスフリーの14Tトップだったんですが、9速の12-25Tにしてから随分違和感なく
走れるようになりました。平地で普通に回して40km/h出してるし。
トップのギア比も大事ですが、クローズ度合いも大事かな。

MF-TZ07は14,16,18,20,22,24,28のうち実質14,16,18の三枚しか使えない状況に
なってました。小径では20T以上は軽すぎてほとんど使いません。

対してHG50-9は、12,13,14,15,17,19,21,23,25のうち12,13,14,15,17までを
常用することに。


このクローズレシオの効果は大きく、ロードバイクと大差ない感じで滑らかに速度を乗せていけます。
こうなるとフロント56Tや11-23Tが欲しいですが、BV-207はお散歩用と決めているのでここまで!
高速安定性もそんなに高くないしぃ~。
 
      
ちょっとまた広島にいるんですが、友人がハーレー買ったって言うので見てみました。

2013-10-30-hd01.jpg

へー。XLH1200ですってよ。やっぱりハーレーはカッコいいですね。
 
 
      
日曜日は毎週恒例化している大垂水か尾根幹に行こうと思ったんですが、あいにくの
霧雨だったのでBV-207で代々木や渋谷あたりをウロウロ。

2013-03-31-17bv207_01.jpg


今回はEDGE800を取り付けて走ってみました。ナビではなくて単に速度を見たかっただけ。
2万円の自転車にEDGE800なんてつけてるアホは世界に一人だけでしょうなw

いや待て冷静に考えたらiPhoneつけるよりは安いのかこれ…(´・ω・`)

 
BACK  // HOME //  NEXT

カテゴリ

カレンダー

最近の記事+コメント

最近のトラックバック

カウンター

Twitter
ブログ内検索

プロフィールとか


こんな変なオッサンですが世界で三本の指が入ることもありました。
なお当ブログには残念ながらデザインのデの字もスタイリッシュのスの字もございません。連絡はtf_ftr@yahoo.co.jpまで(アットは半角にしてください)

リンク