fc2ブログ
このブログを見た人は140年以内に100%死ぬ
      
スイスポ納車1週間で瑕疵塗装修理になったのでイグニスを貸してもらいました。
スイスポについてはまた後日テキトーにインプレします。

このイグニスのグレードはマイルドハイブリッドのMZで全方位モニターまでフル装備です。
本来安い車なのに装備充実させたらスイスポより断然高いっていうのはどうなんだ。

2018-03-25-ig01.jpg

色がね。プレシル。これ自体は悪くない色なんですが、やっぱ個人的に銀はないわ…
もし自己所有したら車に対しての情熱が萎えそう。メンテフリーでラクだけど。
この色の車を所有して乗る自分自身のイメージができないんですよね。

おすすめは出来るだけソリッドで派手な色ですね。イグニス自体のデザインは非常に秀逸なので
それを最大限に活かす色が良いと思います。
個人的にはもしイグニスを買うならファーベントレッド。もっと派手な黄色とかほしいところ。
今のスズキ車全般に言えますが、どれも造形が良いので思い切った色がおすすめです。

なお後ろのデザインが賛否否否両論ですが、私は大賛成。
日本車にはない優れたデザインです。日本車だと思うから否定的になるんでしょ。
欧州では否定意見が無いことからも、日本人特有の「けなし文化」ではないでしょうか。


2018-03-25-ig04.jpg

あまり言われることがないユーティリティのお話だけ。
ラゲッジスペースはZC72と同じ二段で、そのままでもZC72と同じくらいのスペースがあります。
リアウインドウが寝ていますが高さは充分使えます。ZC72より高く積めるんじゃないかな。


2018-03-25-ig05.jpg

後席をスライドして容積を増やすことができます。
これはかなり便利。実際に砂利とか色んなものを運びましたが文句なしです。
2人で乗る場合やセカンドカーとしての使い勝手が非常に良さそう。
欧州で売れているのも納得。


2018-03-25-ig02.jpg

後席は随分と広いです。画像は助手席を目一杯引いたところですが、充分なフットスペースがあります。

ZC72スイフトより広く、ZC82の現行スイフトなみ。
これはショールームで見たときにとても驚きました。こんだけ小さいのに内部スペース全てにおいて
スイフトに勝ってるじゃんって。


2018-03-25-ig03.jpg

通常の引き具合なら膝がこの程度まで開きます。通常の体格なら狭いという意見は出ない
ほど余裕があります。

そうそう、運転席を目一杯後ろに下げて乗る人が多いのですが、間違ってるのでお気をつけください。
フットレストに足をつけたときに膝が20度前後曲がる位置が正しいポジションです。
実践すると思ったよりも随分前に座席を移動することになると思います。
下がってきたのはオートマの弊害だと思いますが、無用に下げまくって「スイフトは後席が狭い」なんて
言われるのでオーナーとしては悲しいです。


2018-03-25-ig06.jpg

ラゲッジのシガーソケットは便利。これスイフトシリーズにも標準装備してくれないかな。


2018-03-25-ig07.jpg

ちょっと残念なのは細かい仕上げ。ドアノブのところに内装ネジがモロ見えてます。
かなり気になりました。このくらいはフタをするべきでは。
ダッシュボードもペコペコしすぎなので、リブを設けたり肉厚にするほうがいいんじゃないかなあ。
まぁ乗ってて気にならないですけどね。


走行インプレ


テキストのみで軽く書きます。

<ポジティブ>
・異様に機敏
・マイルドハイブリッドの燃費良すぎ
・見切りが良くバック駐車もしやすい
・取り回しが非常に良い
・ヒルディセントがついている!

<ネガティブ>
・タイヤ切れ角に対してハンドル蛇角が大きい気がする
・スイフトと比べてカーブでの安定感はやや不足(絶対的には充分ある)
・シートがイマイチか?
・MTがほしい
・パドルシフトいらない
・ハーマンナビは使いにくい…


乗って直ぐに感じた機敏さに驚きました。先入観なしで880kgのフライウェイトをモロに感じられます。
車高が高く重心が高いことはもちろん、CVTのセッティングがやや低めのギア比になっているのも
要因としてありそうです。低めのギア比でも街での燃費は非常によく、天気の良い昼間なら
大体21~24km/L!ソリオのマイハイより良いやんけ。
エコ運転をあまり意識しなくてもこれ。
ただし夜間になると少し燃費が落ちるし、距離が長くなるとたいして伸びてきません。
チョコチョコっと短距離を走る用途ならもってこいな感じ。
ボディ幅はもちろんミラーtoミラーも狭く、軽自動車感覚で扱えます。

ネガについてはなんとも。シートは最初はいいじゃんて思ったのですが、若干腰が痛くなるかも。。
座面の傾斜がきつめでスッポリはまってしまう感じ。
嫁も同じインプレだったのでそうなんでしょう。長距離を乗るなら腰サポート推奨です。
パドルは要らないですね。操作を弾かれるから。
MTがほしいです。欧州ではMTとAGSを販売していますが、日本でもMTを併売するべき。
これだけ小さくて軽い車だからMTだとむっちゃ面白いと思います。

ナビは…ハーマンはダメだこりゃ。シンプルなルックスのくせに直感的じゃない。


総評


要するに軽自動車の空間技術を使って、「外はワイド軽、中はスイフト」に仕上げた車です。
走行感もスイフトにかなり近いところがあり、乗るのが楽しくなってくる、車を好きになれる、そんな車。
小さいからって狭いこともなく、ボディがペラいこともありません。

欧州では日本の軽自動車やそれベースの欧州仕様車が好評で、かのガンディーニ氏が欧州用ワゴンRを
愛用していたのは有名な話。イグニスが欧州で売れているのも納得できます。
とにかく乗れば理由がわかります。高度にパッケージングされた大人なマシンです。デザインもいいし。

まぁ残念なのはCVTですかね。。車体のキャラクターにイマイチ向いてないです。不便はないけど惜しい。
ATかMTでお願いしたいところ。同じプラットフォームのクロスビーが1.0ターボのATですが、このエンジンの
選択肢があれば良いのでは?
1.0Tエンジンならカッ飛びマシンになって無茶面白くなると思います。

そんな感じで。
小さく機敏で日常で不満がない車が欲しいならイグニスおすすめ。
もし買うなら色は派手めにしとけよ、約束だぞ?

 
      
スイフトの板金相談しにディーラーに行ったら、入庫ホヤホヤの試乗車発見。

スズキ XBEE クロスビー


今日から発表&発売なので(まじまじと見る客としては)一番乗りらしいw

2017-12-25-xbee01.jpg

試乗車はハイブリッドMZのようです。
ハスラーを大きくしたのではなく、謎のクロスオーバーをハスラー顔にしたような印象です。


2017-12-25-xbee02.jpg

ハスラーワイド言われるけどところがどっこい。
ぱっと見は似てますけど中身のレベルが違いますよこれ。


2017-12-25-xbee05.jpg
2017-12-25-xbee06.jpg

試乗車はLEDライトがついてました。
ポジションでリングが点灯し(上画像)、オンで真ん中のプロジェクター点灯です。
下位グレードのハイブリッドMXはハロゲンですが、メーカーオプションでLEDにできます。


2017-12-25-xbee03.jpg

大きそうに見えますが案外コンパクト。
カタログで確認したところ、幅は1670mmしかないし、最小回転半径が4.7mしかないので
結構小回り効きそうです。ソリオより半径小さいです。幅はソリオよりあるけど。


2017-12-25-xbee04.jpg

でね、このドアがいいのよ。厚みはそこそこなのに剛性が妙に高い感じ。
リアドアのダイナミックな造形に注目。すんごく凹んでる。
サイドの造形がすごく抉りこまれていてステキ。
カタログ見てて気付きましたが、剛性感がある理由は、二本のハイテン鋼+1本のノーマル鋼で
ドアに強固な芯が3つも入ってるおかげだと思います。すごいね。

ちなみにホイールはイグニスのまんまなんですって。まぁこれはこれで格好いいけどやる気
あるのかって爆笑。今後はもう少し変わるんじゃないでしょうか。個人的にはこのままでも
いいけど。

あとバックのデザインはいいのですが、営業さん曰く真後ろから見るとタイヤが少し華奢に
感じるそうです。スズキはいつもここがだめねー


2017-12-25-xbee07.jpg

インテリアです。質感が中々高い。
インパネのホワイトパネルは塗装で綺麗です。内装ドアトリムも同色仕上げでお洒落。
どのボディカラーを選んでも内装はホワイトパネルですが、ご安心ください。
アクセサリーオプションでカラー変更できます。7万円くらいしますけど。高けぇよ。
色揃えてちょっと高くした特別仕様が出るかもですね。

なお跳ね上げ式アームレストが標準装備です。長距離もラクチンです。


2017-12-25-xbee09.jpg

きっと不満の矛先はここにくる。
子供には受けがいいけど運転者は発狂することうけあい。
このACパネル周りだけがちょっと安っぽいかなー。セレクターのところもびんぼっちゃま
みたいになってるので、銀色のパネルがセンターコンソールの奥まで回りこむような
造りにするとか、せめて分割を曲線で割るようにすれば良かったのに。


2017-12-25-xbee08.jpg

ここまでやっておいてハンドルが残念だよねって話してました。専用設計にしたらいいのに。

ちなみに標準でパドルついてます。

驚く無かれ、これね、MZ、MXともに6ATなんですよ。すごくね?
CVTかと思ったらなぜかここで本気出してて意味分からなくね?
「ちょっと待って、6AT!?」って何度も聞き直しました。

要はスイフトRStのエンジンをほぼそのまんま持ってきたそうです。すげぇ!


ハンドリング感覚はソリオみたいな軽いものではなく、重みを持った仕様だそうです。
スイフトほどではないけど重厚寄りだそうです。ええやんけ。重いのステキ。
これガチで走りも重視した車やね。



2017-12-25-xbee010.jpg

唯一気になったのはフロントウインドウの高さ、というかダッシュボードの高さ。
助手席に座ると前が見えん。。助手席にはシートリフターが無いので困惑。
子供が座ったら空しか見えんぞこれ。


2017-12-25-xbee011.jpg

んで、みんな気になるシートアレンジ。
リアシートを倒すとほぼフラットになるのはわかるけど、フロントとのつなぎはどうなんか?
まずはリアを倒してフラットにし、フロントシートを前倒しにしてみる。


2017-12-25-xbee012.jpg

相当段差ができてイマイチ。


2017-12-25-xbee013.jpg

では、フロントを後ろに倒すと…


2017-12-25-xbee014.jpg

おお、スムーズにつながった。ヘッドレストを外す必要がありますが、これなら車中泊も
充分できそうです。倒したときに気がついたのですが、シートの背もたれの厚みが結構
あってフカフカしてます。いい感じです。

============================================

というわけで、クリスマスで渋滞しまくっていたのと時間が無くて試乗までは出来ませんでしたが。
ハスラーワイドではなくクロスオーバーのハスラーっぽい何かという感じで、かなり好印象でした。
造形の複雑さや内外装の質感の高さ、なんとなくプレミア感があっていいです。
そしてハイブリッド(マイルドハイブリッド)かつ6ATというスペックの高さ。
シャシーに関しても、恐らくソリオよりも破綻の無い高剛性な作りになっていると思います。
ソリオは短距離専門&積載に振っているせいか、リアが若干バタバタするのがネックでしたが、
クロスビーはそれは無さそう。ここを確かめるべく新年に試乗してみたいところ。

まぁでもこの車の難点は値段ですよね。1,768,000円スタートはきつい。
早めに6ATでパドル無しのXGを設定して142万で出せばブレイクするんでは。
 
その値段ですが、ハスラーの最上位のXターボXの155万とは22万円差なんですね。
5人乗り、1.5倍の馬力(しかも恐ろしく余裕を持った特性)、6ATという豪華さ、近距離街乗りで
燃費がとても良いマイルドハイブリッド、そしてユーティリティ充分、装備もボディの安全性も
断然上となれば、ハスラーを考えていた方の選択肢には入るかもしれません。ハスラーは4人乗っ
たらラゲッジが狭すぎるのがネックですし。
軽自動車は高い原価率と人気があるので値引きが渋いですが、普通車はそこそこ値引きが期待でき
るので中々グッとくる価格差になってくるかもです。もし興味があったら初売りで頑張れるか聞いて
みたらいいんじゃないでしょうか。

ちなみに営業さんに宣伝してと言われたわけでもなんでもないです念のため。
このクルマは純粋にすごくいいですよ。ヨーロッパで売ればいいのに。売るのかな?
 
      
自動車保険の更新に合わせて保険料を調べたのでメモとか。

・夫婦限定40歳前後
・ゴールド 
・対物は最低でも3000万(でも無制限でも大差ないです)
・搭乗者関連、人身傷害保険はなし
・車両保険(一般車両保険)の有無でも比較、免責は10-10
・等級は8



大体アクサ、チューリッヒのネット専用、SBIの3社でファイナルアンサーなので最初から絞ります。
等級が高いとか、年齢によってはソニー損保も悪くないかもしれません。

1107hoken.jpg

結果はこうなりました。
極シンプルに行くならチューリッヒ、一般車両保険をつけるならSBIですかね。
以下解説。

チューリッヒ


チューリッヒのネット専用保険はロードサービスがありません。付ける場合は1200円のプラスです。
シンプルプランでも人身傷害保険がつくというメリットはあります。
車両保険がついたタイプが少し高額になっているのは人身傷害保険が外せないせいもあるのかな。
ともあれ、この条件でシンプルに行くならチューリッヒのネット専用保険が一番安価です。
ネット専用保険ですからね念のため。

SBI


6~8等級になるとぐっと安くなってきて、一般車両保険を付けると安価になる傾向があります。
車両保険でも対車保険だと逆転するケースが出てくるかもしれません。
他にこれといった特記事項はありませんが、ネット上での評判は良くありません。
でもこういう評判については工作されている可能性もありますので一概には言えません。
個人的には広告費が少ないぶん良いのではないかと思っています。

アクサダイレクト


アクサは全敗ですが、これは等級を引き継ぐときになぜか1等級下がるから。
新規でシンプルを極めるならアクサが一番安いはずです。
広告費が多いところなので個人的には斜に構えたいところです。

=============================================

車両保険についてですが、付けるなら一般型(自損までカバー)が鉄則でしょうね。
相手が車ではないケースは充分にありますし、無保険車も多いから。

サンデー以下の頻度だから車両保険は要らないっていう人も多いと思いますが、そういう頻度だから
こそ事故率・自損率が高くなるのではないかと思います。
実際に、先日サンデーのレクサスNXがガリガリガリって縁石に擦っていくのを目撃して戦慄しました。
遠巻きだったけど、あの純正ホイールすごく高いんだっけ?
教習教官が「乗車頻度が少ない人は左の見切りがおかしいので気をつけて」って言ってたけどホント
そう思います。
 
      
連休中日に嫁と宮ヶ瀬いってきました。
自転車ではなく車で。
がっつり雨が降ったので車で正解。

2017-11-04.jpg

紅葉はそれほどでもありませんでしたが、気分転換にGOOD。

最近は休日は嫁とドライブorデートと決めています。
自転車乗らないと死ぬわけでもないし、休日は自転車沢山いてペースを乱されるから
結構めんどくさいねん。

宮ヶ瀬って自転車乗りのメッカのひとつとされていますが、周遊路は狭くてセンター
ポールも立ってるので走りにくいことこの上ないです。行き帰りも大変だし。
ヤビツもそうですが、こういうメッカとされるような場所ってのは、気持ちが離れると
行かなくなって趣味をやめてしまうきっかけにもなるので、近場に楽しさを見出して
無心でぐるぐる回った方がいいと思います。
 
      
ちょっと広島まで走ってみる。スイフトで。もちろん全部下道だょ☆

170926001.jpg

ここは静岡のR1号無料バイパス。

まず246号まで出るのが一番大変で、246入ってからも名古木までかなり混雑してました。


170926002.jpg

バイパスのPAで休憩。太平洋怖い。だって海だけで島も何も無いんだぜ?


170926003.jpg

名古屋で大渋滞。
しかし名古屋って全部高速道路なんですね。すごい!さすがモータリゼーションの街!
70km/h下回ったら煽られるゾ!
…あれ?高速道路のはずなのに信号がある(白目


この後、兵庫で仮眠を取ってから朝に再始動。
住宅地界隈で寝てたら変なオッサンに通報されかけましたが。
駐禁でもないし民家の前でもないし、誰がどこで寝ててもいいだろ…


170926004.jpg

大都会岡山で大渋滞。20km!毎朝のことらしい。
大都会すごすぎ


170926005-2.jpg

ガソリン価格を見ながら安い地域を見極めてガソリンを補給。
現在の燃費は満タン法で24.3km/L。


170926005.jpg

三原の道の駅で休憩。
もう着いたようなもんです。


170926006.jpg

中国山地特有の山形状ってのがあります。
ロケット型というか、ピラミッド型の半単独峰みたいな山が連座します。
メイン素材が花崗岩だからでしょうか。関東とは全く趣が異なります。


170926007.jpg

ありがとうスイフト。
この車は確かに全く疲労しませんね。暇で眠いだけです。


170926008.jpg

燃費計は先の給油で3.5%の誤差を確認したので、最終的な燃費は25.2km/Lといったところです。
ロングだとこれですが、ショートドライブだと8%くらいの乖離があります。
オートバイ並みの好燃費やな。


今回気が付いたこと

・疲労しないけど暇(ドライブ時間は結局21時間かかった)
・睡魔が大敵
・カフェインは1日1回しか効果が無い(追加で摂取しているとあとで睡眠できなくて×)
・グーグルマップはパケット食い


オートクルーズ様様です。
問題は睡魔で、寝られる場所というのが意外とありません。やっと見つけたところでも通報され
かかるわけですから。
無理のない距離と時間に寄れる道の駅をいくつかピックアップしておいて、そこで寝るのが良いですね。
あと昼間は車内で仮眠できません。車内が暑すぎるので。


グーグルマップは困りもので、ゼロSIM使ってると数時間でパケット上限500MBに達しました。
常に情報を更新しているからです。
なので、一回ルートを読み込んでからオフラインにしてナビっていくという方法にしました。
ラッシュアワーが近いときはフレッシュな情報に更新して欲しいですが、夜半にかけては更新する
必要ないですね。
あとね、グーグルマップさぁ、いきなり道志みち通らせるのやめれ。初っ端からころすきか。
246ルートに強引に変更しましたが。

しかしきみ、酷い山道通らせるの好きだよね。
知ってる?日本に限らず「道のりが短いルートほど険しい」んだよ?
京都方向に行ったらきっと暗峠通らせるやろきみ?
 
// HOME //  NEXT

カテゴリ

カレンダー

最近の記事+コメント

最近のトラックバック

カウンター

Twitter
ブログ内検索

プロフィールとか


こんな変なオッサンですが世界で三本の指が入ることもありました。
なお当ブログには残念ながらデザインのデの字もスタイリッシュのスの字もございません。連絡はtf_ftr@yahoo.co.jpまで(アットは半角にしてください)

リンク