スピードプレイからカチカチ音が出始めたのでメンテナンスします。

5~6年に一回は起こりますが、原因は大体分かってます。

ヒートガンで温めます。ヒートガン便利なのでおすすめ。

温めたらボウタイのキャッチのトルクスを緩めます。トルクスドライバーはブランド物を使いましょう。
このトルクスはかなり硬いのでしっかり温めないと簡単に舐めます。

外れました。ゼロは初期のものと異なりバネとの当たり面にもしっかり金具が埋まってます。
むしろ初期のやつがなぜ金具が無いのか解せませんが、スピードプレイ自体がLOOK方式を逆転させた
ようなシステムなので、実際には「ペダルがクリート」になります。
LOOK式のクリートのようにペダル側も使い捨てる感覚だったんでしょうかね。

この金具には右と左の区別があります。
べつに左右共通でよくね?って思うけど、ほら、アメリカ人って左右対称が好きだから

高強度タイプのロックタイトを使います。
パーマテックスでもいいんですが、パーマテックスは塗装を容易に溶かすので購入はおすすめしません。

金具のところに塗ってしまいます。
カチカチ音の原因はここだから。
なぜか分かりませんが、大抵はシャフトではなくこの金具のところで異音が出ます。どうなってるんだろう。

復元します。
今回このメンテナンスで1日だけ異音が消せましたが、2日目にはまた出始めました。
1日目は消せたということは金具が原因で間違いないのですが、7万kmは使ってる個体なのでいくら
メンテナンスしようが限界なのかもしれません。
念のためシャフトのグリスアップをして、ダメなら捨てる覚悟で金具部分を接着してしまおう。

おまけ。KG555のシフトがうまく調整しきれずにおかしいと思ったら。

10速コンポなのにスプロケだけ11速でしたというオチ。
これで400kmは走ったんですけど。末恐ろしい。意外と間違っちゃうもんですね。
全部11速にしてしまえばいいんですが、まだ手持ちの10速チェーンが使えるので変えない。
とっくに12速も出てるって?いらないです。ホント。11速の12-27T付けとけば十分以上でしょ。
チェーンリングを含めた全機材更新になるのできついっすよ。9→10→11速のときとは全く異なります。
これに加えてフレーム買い替えになるディスクブレーキを流行らせようとしてるんだからアホかなって。