fc2ブログ
このブログを見た人は140年以内に100%死ぬ
      
IMG20220611210639.jpg

きょんたが死んじゃったので
はるこもめっちゃ暇そうよ。
 
      
猫を飼っている家庭なら必ずぶちあたる「開けっ放し」への対策。
冷暖房を使う時期は猫がこじ開けられる程度にドアが軽く閉まって欲しいわけです。
今までは大型クリップを2~4個ほどヒンジに挟んで対応してたんですが、ギーギー音が
するのでドアクローザーを取り付けました。

IMG20220708115351.jpg


マイク「やった!ついにあのリョービのドアマンを手に入れました!」

しかしこれ最弱にしても重い。とにかく重い。 猫の力では到底開けられん。

どうしようもないので却下。

猫をお飼いの方はドアマンは買わないように。無理ですこれ。


AC_SL1000_.jpg

もっと簡易なものの方が良いっぽいので、中華の簡易クローザーを検討。
こんなのでも微妙に高くて1500円くらいするんですよね。


IMG20220714111819.jpg

で、色々悩んで出した結論。
100均で売ってるリール式ワイヤーのキーホルダーを付けました。
これで十分以上機能します。
そもそもこれの耐久性は低いけど、普段は外しておいて冷暖房を使う時だけ装着すれば2~3年は
使えるでしょう。壊れたら買い換えればOK。
生涯レベルの耐久性が欲しければ本家本元のKEYBAKを買えばいいし。
 
      
3Dプリンタでエアブラシ立てを作ってみる。
エアブラシっていつも置き場が無くて困るじゃん?

IMG_20210521_094428.jpg

なんか残り1/4でフィラメント出なくなって終わっちゃったけど、機能するレベルまでは印刷が終わりました。
ただね、デカい。ひたすらデカい。


IMG_20210521_094610.jpg

1/24スケールの車くらいの大きさ。セロテープのカッター台みたいな。
プロユースならこれくらいどっしりしてた方がいいけど個人では邪魔。


IMG_20210521_094440.jpg

もっとライトで小さく作り直したけど、今度は小さすぎた。
使えなくはないけどホースが地面に当たりすぎだし、ノズルも微妙に着地します。


IMG_20210521_094449.jpg

三度目の正直。1cmだけ高くしました。概ねよさげ。

ノズルが暴露してるので、それを囲って滴るのを防止すれば完璧かな。
整備していれば滴ることは無いのでこのままでもたぶん大丈夫ですけど。


IMG_20210521_094508.jpg

こんな感じでゴミが増えました。
あ、小型版の方はフックを掛ける穴を両側端に付けてました。
モノに限りませんが、何かを作るときは片づけることまで考慮するのが真のプロです。
 
      
Xperia Z3はBluetoothの接続が変で、Z5は多少改善されたけどまだイマイチ。
なんとかならんのかと思って調べてみる。

https://sumahoinfo.com/?p=13603

上記を参考に

1. 「設定」→「電池」→メニュー(縦3つのドット)→「電池の最適化」(もしくはバッテリーの最適化)
  「すべてのアプリ」から「Bluetooth MIDI Service」と「Bluetooth共有」を選び、「最適化しない」

2. 設定→位置情報GPS→右上メニューボタンを開け「スキャン」を押す
 →Bluettohのスキャン[ON/OFF]を「OFF」にする


これで少し改善したような気がする。まだわからんけど。とにかくマシにはなりました。
 
      
今はZ5コンパクトを使ってますが、先日まで妻とワシでZ3コンパクトを使ってました。
同時期にタッチが出来なくなってしまい、調べたらバッテリーの膨張でスクリーンのタッチ機能
(デジタイザ)が壊れる持病があるそうで。
キャリア関係なく無償交換してくれるとのネット情報でドコモに行ったら

「並行品はダメ」

って。メーカーの回答です。店員さんが聞いてくれました。
国内キャリアなら修理してくれるそうです。

ニセモノじゃない正規品だしリコールレベルなんだからソニーは製造物に責任持てや…
SIMフリー持ち込んだ出稼ぎ外国人が困るじゃん。。
お客様窓口にも言っておきましたけどね。



190907-0668.jpg

で、LCDスクリーン(もちろんデジタイザつき)は自分のものだけ中華製品で入れ替えました。
反応がやや鈍いし両面テープがダメダメですぐ浮いてきますが、操作できなかったことに比べれば
天国です。

しばらく屋内専用機として使っていましたが、バックパネルが浮きまくってきたので見てみたら。
↑の画像のとおり。こりゃだめだな。



190907-0665.jpg

サンキュー中華。1000円アルよ。



190907-0667.jpg

フランケンシュタイン。
この機種の互換LCDと互換バッテリーは大量に出回っていて、ユーザー数もさることながら世界中で
壊れまくってみんな困っているようです。各国のフォーラムでも苦言だらけ。


ちなみに妻のものは中古のファーウェイに買い替えさせました。
アンドロイドは基本的にエクスペリア、サムスン、ファーウェイの3つしか実質的な選択肢がなく、
あとは低スペック低価格機やキワモノしかありません。
この3社の中で長期信頼性においてファーウェイが一番なのは確かです。
長年の付き合いとはいえ今となっては嫌々な感じでソニーを使ってるので、私も次回はファー
ウェイにします。

ファーーも米国の締め出し食らって日本も渋々順じてるけど、アレだよね。政治的意図が明白で
完全に濡れ衣着せられてる。 
この件で一番怖いのはOSが米国企業で独占されてて、政府の一声で止められたってこと。
何が自由貿易じゃ。日本含め世界各国にとって対岸の火事ではないです。
OSはもはやインフラなので、勝手な理由で止められるような契約は見直さないとダメですよね。
 
// HOME //  NEXT

カテゴリ

カレンダー

最近の記事+コメント

最近のトラックバック

カウンター

Twitter
ブログ内検索

プロフィールとか


こんな変なオッサンですが世界で三本の指が入ることもありました。
なお当ブログには残念ながらデザインのデの字もスタイリッシュのスの字もございません。連絡はtf_ftr@yahoo.co.jpまで(アットは半角にしてください)

リンク